こんにちは。ゆうこです。
ふみおと一緒に住み始めてから、家の中に観葉植物を取り入れました。
私たちの失敗談も交えて、緑のある暮らしについて紹介します。
1. ユッカってどんな植物?
ユッカは、スッと伸びた剣のような葉と、力強い幹が特徴的な観葉植物です。
シンプル好きの夫婦にはぴったりのシルエットでした。
お世話する手間も少なく、旅行で家を空けたり、仕事が忙しい夫婦が育てるには最適だと思います。
ユッカの魅力ポイント
- インテリア性:リビングや寝室をおしゃれに演出。
- 育てやすさ:週1回の水やりでOK!
- 空気清浄効果:部屋の空気をクリーンに保つ効果もあるそうです。
2. 私たちのユッカとの出会い
私たちとユッカの出会いは、結婚祝いで頂いたプレゼントがきっかけでした。
水やりもこまめにしているとすくすく育って、ふみおがホームセンターに大きめの鉢を買いに行って、植え替えたりもしました。
▼お外で撮ったユッカ
しかし、そんな日々も長くは続きませんでした。
3. ユッカ育成の初挑戦:私たちの失敗談
実は私たち、ユッカを育てるのが2回目です。
水やりのタイミングは「2~3日に1回」とか「1週間に1回でよい」とか「スプレーで葉に水をかけるくらいでよい」とかいろんな情報を聞いていて、ろくに調べずに何となくの情報で育てていました。
ハネムーンで8日間家を空けたときも、枯れずに生き残っていました。
しかし、その後も水やりの頻度や量、栄養剤や日光浴など曖昧に育て続けていました。
そして徐々に葉が茶色く変色し、外に出して日に当てたら今度は白く変色し、枝が1本また1本と折れ、ついには幹もぶよぶよになって、枯れてしまったのです。
4. ユッカの正しい育て方
私たちはリベンジしました。
2回目の観葉植物はどうしようと、少し迷ったものの、またユッカを選ぶことにしました。
これから育てる皆さんに同じ悲しみを味わわせたくないので、私たちの育てているユッカ・エレファンティペス(正式名称)の正しい育て方を紹介します。
本当の育て方
- 屋内の窓辺に置く
本来は強い光が好きですが、直射日光で葉の色が悪くなるので屋内推奨です。
冬は必ず屋内で、エアコンの風が当たらないところに置きましょう。
今日は天気が良い?思い付きで日に当てたりしない! - 土の表面が乾いたら水やり
乾燥に強いので、水やりをしばらく忘れても、すぐ回復します。
逆にずっと土が湿っていると根腐れしてしまいます。
土の表面が乾いた頃に、土全体にまんべんなくやるのがよいです。
夏で2~3日に1回、冬は1週間に1回程度が目安です。
水は少ないより多い方がいい?そんな訳ない! - 肥料は生長期だけ
肥料をあげるのは4~10月の生長期です。
冬の間は植物の生長がストップするので、肥料も与える必要がありません。
栄養が足りないのかな?100均で見かけた肥料を適当にあげない!
まとめ
ユッカは、ちゃんと育てたら、忙しい夫婦にも理想的なインテリアです。
見た目もヤシの木に似ていませんか?
南国風な植物が家の中にあると、なんだか明るい気分にもなれますよ。
それでは今日はここまで。またね。
▼”日本のハワイ”福岡県の糸島に旅行した時の写真